司法試験・予備試験オンラインサロン利用規約

久保田康介(以下「オーナー」といいます。)は、「オンラインサロン利用規約」(以下「本規約」といいます。)を定め、本規約に従い、司法試験・予備試験オンラインサロン(以下「当サロン」といいます。)を提供します。

 

第1条(当サロンについて)

当サロンは、各種SNS又はオーナーが運営するプラットフォーム及びアプリケーションを通じて、主としてメンバー同士においてコミュニケーションを行うことができる会員制のコミュニケーションサービスです。

 

第2条(定義)

本規約において、用語の定義は、以下の通りとします。

(1) 「申込者」とは、第3条第1項に定める送信を行った者をいいます。

(2) 「メンバー」とは、当サロンへの申込者のうち、第4条第3項に定める許可を受けた者をいいます。

(3) 「コンテンツ投稿」とは、文章、画像、音声及び動画等の情報について送信をすることをいいます。

 

第3条(利用の資格)

1 当サロンを利用するには、本規約に基づき会員登録をする必要があります。

2 会員登録を終えた者が会員たる地位を喪失した場合、当該地位を喪失した時点から、当サロンを利用することができなくなります。

 

第4条(会員登録)

1 申込者はオーナーに対し、オーナーが定める方法により当サロンの入会申込みを行うものとします。

2 オーナーは前項の申込みに対し、審査をした上で、当サロンへの参加の許否を決定します。

3 当サロンの会員登録は、オーナー又はオーナーが指定する者が当サロンへの参加を許可した時点で完了します

4 別途オーナーが指定しない限り、Facebook非公開サロン「司法試験・予備試験オンラインサロン」への参加の承認をもって前項の許可とします。同様に、同サロンへの参加の不承認をもって前項の不許可とします。

 

第5条(申込みの方法及び手続)

1 当サロンへの入会申込みは、必要事項を申込みフォームに記入し、記入後のフォームをオーナーに対して送信する形式で行います。

2 申込者はオーナーに対し、当サロンへの入会申込みにあたって、本規約をもって契約の内容とすることに同意したものとします。

3 申込者が未成年者の場合、当サロンへの入会申込みにあたっては、会員登録につき法定代理人の同意を得なければなりません。

 

第6条(入会審査)

1 オーナー又はオーナーが指定する者は、申込者による当サロンへの申込みの内容を審査し、参加の許否を判断することができます。

2 オーナー又はオーナーが指定する者が、申込者の当サロンへの参加を不許可と決定した場合、以下の各義務を負いません。

(1)申込者に対し、不許可である旨の通知をする義務

(2)不許可の理由を説明する義務

 

第7条(権利帰属)

1 本サロンに関する一切の知的財産権は、オーナー及びオーナーにライセンスを許諾している者に帰属します。

2 メンバーは、当サロン内で行ったコンテンツ投稿について、オーナーに対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、翻案、配布、上映、譲渡、自動公衆送信及びそのために必要な送信可能化、派生著作物の作成、表示並びに実行に関するライセンスを付与します。また、メンバーは、他のメンバーに対しても、当サロン内において、上記データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。

3 メンバーは、コンテンツ投稿の内容について、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること及び第三者の権利を侵害していないことについて、オーナーに対し表明し、保証するものとします。

4 メンバーは、オーナー及びオーナーから権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

 

第8条(禁止行為)

1 オーナーは、メンバーによる当サロンの利用に際して、以下の行為を禁止します。

(1)法令に違反する行為又は犯罪に結びつく行為及び当該行為を勧誘・幇助・強制・助長する行為

(2)他のメンバー、オーナー又は第三者の著作権、商標権、特許権、実用新案権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為

(3)他のメンバー、オーナー又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つける行為

(4)当サロンのコンテンツ投稿の著作権、商標権等の知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為(コンテンツを複製、改変、公衆送信、送信可能化、アップロード、レンタル、上映又は放送する行為がこれに該当しますが、これに限られるものではありません。)

(5)当サロンの利用を通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為

(6)わいせつ又は暴力的な表現、援助交際・売春・買春等を勧誘・誘発・助長する表現(隠語及び比喩表現等の曖昧な表現を含む)

(7)出会いや交際等を目的とする行為

(8)児童ポルノの頒布又は児童虐待を誘引するおそれのある行為

(9)差別に繋がる民族、宗教、人種、性別又は年齢等に関する表現行為

(10)自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用又は脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長するような行為

(11)各種SNSの定める規約その他のルールに反する行為

(12)オーナーの許諾を得ずに自己又は第三者の商品やサービスの広告・宣伝・誘導を目的とする行為、又はその他スパムメール・チェーンメール等の勧誘を目的とする行為

(13)他のメンバーに対する宗教や政治活動への勧誘目的で本サービスを利用する行為

(14)反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為

(15)メンバーとしての地位の譲渡、その他類似行為

(16)当サロンにより得た情報を無断で転載する行為

(17)事実に反する情報を他のメンバーに流布する行為

(18)他のメンバーによる本サービスの利用を妨害する行為

(19)他のメンバー又は第三者になりすまして、本サービスを利用する行為

(20)人格批判表現、荒らし行為等コミュニティの秩序を大きく乱す行為

(21)オーナーの運営するサービスを妨害する行為

(22)各号に定めるものの他、オーナーが不適切と判断した行為

2 前項各号の禁止行為に該当するか否かは、オーナーが自らの裁量により行うことができるものとします。

 

第9条(会員資格の失効)

1 メンバーが本規約に違反したとオーナーが判断した場合には、当該メンバーのコンテンツ投稿の削除、当サロンの利用停止又は会員資格のはく奪等の必要な措置を講じることができるものとします。

2 メンバーとオーナーとの間の信頼関係が失われた場合又はオーナーがメンバーによる当サロンの利用を不適当であると判断した場合、当該メンバーの当サロンの利用停止又は会員資格のはく奪等の必要な措置を講じることができるものとします。

 

第10条(退会)

1 メンバーは、オーナーに通知をすることで、会員登録を抹消することができます。

2 メンバーは、自ら会員登録を抹消した場合においても、当該メンバーによるコンテンツ投稿については、他の会員において閲覧可能な状態となることにつき確認し、同意します。この場合、メンバーは、閲覧可能なコンテンツ投稿について本規約が適用されることに同意します。

 

第11条(サービスの停止・変更・終了)

1 オーナーは、以下のいずれかに該当する場合、当サロンの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。

(1)当サロンに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合

(2)システム、通信回線等が停止した場合

(3)地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合

(4)各種SNSのサービスが停止した場合

(5)その他、オーナーが当サロンを停止することが必要であると判断した場合

2 オーナーは、オーナーの都合により、当サロンの内容を変更し、又は当サロンの提供を終了することができるものとします。なお、オーナーが当サロンを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、会員に対して可能な限り事前に通知するよう努めます。

3 オーナーは、当サロンの停止等によってメンバーが被った損害を賠償する責任を負わないものとします。

 

第12条(免責事項)

1 オーナーは、メンバーに対し、以下に掲げる事項について、一切保証しません。

(1)オーナーが提供する情報及び当サロン内で行った文章、画像、音声及び動画等の投稿内容その他の当サロンで提供される全ての情報に関する、有用性、適合性、完全性、正確性、信頼性、安全性、合法性、道徳性、最新性

(2)当サロンの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと

(3)当サロンの存続及び同一性が維持されること

2 メンバーは、当サロン内で提供される全ての情報につき、自己の責任において利用するものとします。

3 メンバーは、他のメンバーとの間で紛争が生じた場合には、当事者間においてこれを解決するものとします。

 

第13条(損害賠償)

メンバーの行為(会員の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因してオーナーに損害が発生した場合、オーナーは当該メンバーに対し、当該損害の全額を賠償請求できるものとします。

 

第14条(個人情報の取扱い)

オーナーは、申込者及びメンバーが当サロンを利用する際にオーナーに対して提供する個人情報を、オーナーが定める「オンラインサロンプライバシーポリシー」に従い、取り扱うものとします。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。

 

第15条(規約の変更)

1 オーナーは、オーナーが必要と判断した場合には、当サロン内での投稿又はメールの送信等オーナーが適切と判断した方法にて事前に通知をした上で、本規約を変更することができるものとします。

2 前項の通知後に、メンバーが本サービスを利用した場合には、メンバーは変更後の本規約の内容を個別に承諾したものとみなします。

 

第16条(通知)

1 オーナーからメンバーへの連絡事項については、メンバーが申込みの際に登録したメールアドレス又は各種SNSを通じて連絡又は通知を行います。

2 メンバーは、前項のメールアドレスに変更がある場合、直ちにオーナーに対してオーナーが指定する方法により通知をするものとします。

3 メンバーが前項に定める通知を怠ったことにより、メンバーに損害が生じたとしても、オーナーは何らの責任を負わないものとします。

 

第17条(権利義務の譲渡禁止)

メンバーは、本規約に基づく全ての契約について、その契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、オーナーの書面による事前の承諾なく第三者に対し譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできないものとします。

 

第18条(分離可能性)

1 本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

2 本規約のうち、いずれかの条項又はその一部がメンバーとの関係で無効と判断され、又は取り消された場合であっても、他のメンバーとの間の有効性には影響を及ぼさないものとします。

 

第19条(準拠法及び管轄)

1 本規約準拠法は、日本法とします。

2 当サロン又は本規約に起因し、又は関連してオーナーとメンバーとの間で生じる一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。